本文へスキップ

想う家を叶う家へ 福井県大野市鰍まや製材

電話でのお問い合わせは0779-65-7600

〒912-0021 福井県大野市中野3-8-1

換気システム選定についてstructural drawing


2003年に建築基準法が改正され、住宅の24時間換気が義務付けされました。
これにより住宅の空気を一時間に0.5回入れ替える換気機器の設置が必要となりました。

住宅の高気密、高断熱化に伴い、生活用品や建材に用いられた化学物質、
暖房機などから放出される一酸化炭素、
二酸化炭素等が原因で起こる健康被害『シックハウス症候群』が問題視され、
これを抑制するための規制です。

現在では、あらためて換気の必要性が再注目されつつあります。

換気の重要性

A.換気の必要性

なぜ、換気が必要なのでしょうか?
代表的な換気のメリットは以下の通りです。


1.結露対策(カビの抑制)
室内の湿った空気がコールドドラフトなどで冷やされると結露が発生します。
放っておくとカビの原因にもなります。
建材の劣化にもつながり建物の寿命にも影響します。


2.ダニの発生抑制
ダニの発生数と換気には相関性があり、換気装置を使用しない場合、
ダニの発生数は急激な伸びを示します


3.外部空気の影響減
日本にはPM2.5や花粉といった外部からの有害物質が存在します。
有害物質が室内に入らないよう、外の空気をフィルタリングして室内に取り込みます。


4.CO2濃度低下
室内のCO2濃度の上昇は集中力の低下につながります。
換気によりCO2濃度の低下を行い室内環境を向上させます。


5.省エネルギー性能
換気の中には熱交換の出来るシステムもあります。
冷暖房負荷を減らすための物です。


B.換気システムの種類

換気形式は大きく分けて3タイプあります。
住宅に使用されるものは第一種と第三種です。


1.一種換気
給気・排気とも機械換気で強制的に行う換気方法です。
機械換気の中で最も確実な給気・排気が可能です。
各居室に給気機を設置。
給気量と排気量のバランスをとる必要があります。


2.二種換気
給気を機械換気で行い排気を自然に行う換気方法です。
建物の湿気が壁体内に侵入する恐れがあり、内部結露が起こる可能性が高い。


3.三種換気
排気は機械換気で行い給気を自然に行う換気方法です。
高気密住宅では低コストで計画換気が可能。
各居室に給気口を設置。
低気密住宅では換気経路が確保されにくく計画換気とならない。

換気システムの種類について


C.熱交換システムとは

排気する熱を再利用することで冷暖房費を削減する熱交換システムがあります。
これは一種換気であることが前提です。
排気される空気から熱を回収して取り入れた外気に熱を移す機能を持たせるものです。
熱だけを交換する『潜熱交換』と熱と湿度を交換する『全熱交換』があります。
また、ダクトを経由する『ダクト式』がほとんどでしたが、
最近では局所換気に近い『ダクトレス式』もあります。


熱交換システムのチェックポイント
イニシャルコスト(システム自体の費用)
ランニングコスト
メンテナンスのしやすさ
熱の回収性能


D.ダクト式3種換気を標準採用検討中

ダクト式の3種換気とは、各部屋の汚れた空気をダクトで大風量ファンへ一カ所に集め排気し、
自然給気口から給気を行うシステムです。
住居の気密化が進んできた弊社としてはコレの標準採用を検討中です。

ダクト式3種換気について


メリット
熱交換型に比べ、導入費用を抑える事が出来る。
熱交換にかけるランニングコストを冷暖房にかける事が出来る。
排気が一カ所集中であり、フィルター掃除等のメンテナンスが容易である。
大風量換気の風量調整が可能である。


E.換気にも住宅の気密性が大きく影響する

建物の内と外に温度差がある場合、暖かい室内の空気は外気より軽い為、
建物の上の隙間から外に逃げようとします。
反対に冷たい外気は下の隙間から侵入、暖かい空気のドラフト効果により漏気が行われます。
また、建物に風が当たると室内空気との圧力差によって漏気が生じます。
特に三種換気の場合、住宅の気密性が換気性能に与える影響が大きいので、
今後も気密化には充分対処していきます。